
* 日記(548) * 誰かの日記(31) * バトン・占い(50) * お知らせ(4) * メモ用紙(12) * 呟き(24) * 掃溜(4) * 落書き(6) * SHOP(38) * ロスト・エムリナ(1) * プロフィール(2) * ***(15) * ペット日記(45)
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ル・ジェ
蓋の所クリックで餌があげられる。
7-273-237
(C)GUST CO.,LTD.
ううーむ、面白い。
心理バトン。
メモを整理していたら出てきた。誰かがやってたのかな?
心理バトンだから、上のが自分の答えで、その下の折込先が結果となっているよ。
やりたい人はどうぞ好きに持ってってね!
(持ってく時は、先に上の文章まで持っていって、書き終わった後に下の答えの部分持ってくといいよ。
(ネタばれは面白くないもんね!
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
みな独立した文章です。
1.「しかし」
随分遠くまで、歩いてきたな…
2.「やがて」
それは空にかかる虹になる。
3.「ただ」
ここにあり続けたい。
4.「だって」
そう思えたんだもん。
5.「そして」
世界はいつものように回り続ける。
6.「水たまりは」
全てを映す鏡。
7.「あの子って」
なんか…不思議な感じ…
8.「今日の私は」
少しだけ、いつもと違う感じ。
9.「すこしは」
うまく出来てるの、かな
10.「涙は」
色んな感情の溢れた固まりだと思う。
やる人は自分の書き終わってから反転してねー↓
■結果■
1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
どうやら長く歩んできたらしい(そこまでじゃ…!
けれどもなんとなく分かる、気がする。
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
行方って言われても今いないんだけどなぁ…
良い兆しって事だよね、うん!
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
ここにあり続けたい…
思った以上に必死なのかもしれない…生きることに。
一人って好きだけど嫌い(怖い)なんだよね。
4.『だって』はもちろん言い訳する時の常套句(じょうとうく)です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。
うーん、頑固って事かな。
思ったことを曲げるのが難しい筋金入りなのは良く知ってます(笑
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上『あなたの老後』がここに映し出されてます。
あんまり変わらないらしいです(←
…あれだよね!きっと今までどおりの生き方できっといいって事で………
6.『水たまり』というのは真実を映す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
まんまじゃねーか!(笑
えー、これはどう受け取れば……あれか、やっぱりよく分からないとかそうゆう…
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
…………。
コレは態度も何もいつも思われてることなんじゃ………
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
いつもと違う。そりゃあそうだ!!
…む、隠し事が出来ないってことだろうか。良く顔に出るんだ…orz|||
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励(しったげきれい)するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
え、目標以前にすでに評価してますが何か。
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。
Σ!?
え、何!?この上の言葉の意味ってそのままの意味で受け取…うわぁぁぁっ
え、どうなのこれどうゆう意味ーーーっ!?(アワワ
違うよね!?いろんな、だよね!?
色々入り混じった感情って事で!複雑。